忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 Admin NewEntry Comment RSS  
ゲーム、本その他、興味のあることをメモ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

市町村崩壊 破壊と再生のシナリオ
単行本(ソフトカバー)
穂坂 邦夫
スパイス
平均評価:評価:4.5




 「地方自治体はこのままではどうなるか?」
 著者の予測に基づく近未来小説を間に挟みながら、地方自治体の問題点に焦点を当てていく。
 近未来小説の結末は希望に溢れているが、少々無理がありすぎるのではないだろうか。
 数多くの問題点を解決しなければ、希望はないように思う。
 そのためにも、ちゃんと問題点を見ることが大事だろう。

 先日破綻した夕張市のようなことが、日本全国どこでも起きるかもしれないのだ。

 問題点は多々あるが、本書では特に役所の経営感覚の無さを指摘している。
 歳出削減の話の中に「日本以外の先進国おいて市会議員達はフルタイムの給料を貰ってない」というものがあり驚いた。
 うちの自治体でも、議員さんの給料を削って、若者の雇用対策にでも当てた方が、過疎化も止まると思うのだが。どうだろうか。

 また、「議員として自分の地位を実感できるのは、知り合いに就職の口利きを頼まれたりするときくらいだろう」という箇所など、ちょっとぶっちゃけすぎなんじゃないかと心配にもなる。
 しかし、それ故に、本書はわかりやすいし、ストレートに問題を意識できるし、著者の危機感を共感することもできる。

 私も、この先どうなるか見通しの暗い地方に住んでいる。
 ブロードバンドを利用できない事以外、特に不便はない。夜遊びしない人間なら、日本のどこに住んでいてもあまりかわらないんじゃないかとも思う。
 仕事さえあれば、ここにいたいという人もたくさんいる。
 何はなくとも、まずは仕事だ。それがないとどうしようもない。

 しかし、ほんとにどうしようもないか?というと、そうでもないと感じる事の方が多い。
 土地など、活かされてない資産はゴマンとあるのだ。
 その持ち主はどうしているか?といえば、悠々自適の年金暮らしだ。こういう状況を見ると「農地改革って失敗だったのかな」とシミジミ思う。
 農政の問題とか、色々あるんだろうけども。
 それでも。
 管理できず、活かしもせず、貸しもしなければ、売りもしない。 
 しかし、年とともにどんどん劣化はしていくのだ。

 政治の問題、役所の問題もあるだろうけども。そこに住む人間たちの問題が一番の難題だろうなぁ。
 じいちゃん、ばあちゃん。英雄を待ち望んでる場合じゃないんじゃね(´・ω・`) ?
 

PR
 iTunesが知らない間に7.0.1にバージョンアップしていた。
 映像データも640×480サイズになり、DVD並の映像だとうたっている。

 しかし、我が家にはあまり関係ない。なぜなら、ブロードバンド環境がないからだ。
 となると、ソースは手持ちのDVD、地上波、衛星放送などを録画した映像などになる。 

 音楽をHDDに入れて楽しむ。
 数千曲のデータを検索することも簡単ならば、再生することもたやすい。
 例えるなら、蔵書の全てを座右に置けるようなものである。

 一度これに慣れてしまうと、メディアを入れ換えるあらゆる作業が億劫になる。
 ゲームをする時、DVDを見るとき。
 Xbox360で遊んでいて別のゲームをしたいと思う。ワイヤレスコントローラを置いて、本体へ近付いていく。
 なんだかとっても間抜けな感じがしないだろうか?
 本体にはHDDもついてるのに。
 PCなら、ゲームをインストールして遊ぶのは普通なのに。
 Xbox Live Arcadeなら、コントローラから目的のゲームを呼び出してすぐに遊ぶことができるのに。
 ゲイツさん。次世代WindowsではHD-DVDのデータをPCにムーブして利用できる!とか言ってるのに。

 NIntendoDSでもそういうことをよく思う。
 ちょっと辞書機能を使いたいとき。いちいちメディアを入れ換えるのがめんどくさいとか。
 普通のゲーム以外に、知育、辞書といったようなものがあるからだろう。

 今までみたいに、一日のうちで一本のゲームを長いこと遊ぶというようなことが減ったから、そんなことを思うのだろうか。
 
 「あれを見たい」「あれ遊びたい」と思ったときに、すぐデータを引っ張り出せるなら、一人当りが消費する量も増えると思うんだけども(´・ω・`)

 そういうわけで、手持ちのDVDくらいは「全て座右に置いときたい」と考えている。
 要はリッピングして、HDDに入れて、iTunesで管理できるようにすればいいのだ。
 DVDをドラッグ&ドロップで登録できるとか。
 そういう風にはならんかねぇ(´・ω・`)
 
 相方がネット右翼になった。

 今日のお題は従軍慰安婦問題。

 「韓国人って漢字読めないの?」

 ああ、これのことか(;´Д`)
enjoy Korea 日本軍'慰安婦' 強制動員

 その昔、私は大学で東洋史を勉強していた。
 あるとき教授が言った。
 「この先、韓国では漢字の読めない研究者も増えるだろう。漢字が読めたら韓国での歴史研究でなにかしら仕事ができるかもしれないぞ」

 かれこれ、10年ほど前の事なんだが。
 あのとき、10年後にこんな事が起こるなんて思いもしなかったよ。まあ、その頃、俺にあった韓国の知識って、テコンドーとキムチしかなかったけどな。

 岡崎二郎著 小学館刊



 「岡崎二郎って、なんちゅうか、藤子不二夫の正統後継者って感じだよね」
 と、昔、友人と話しあった。
 「すこし不思議」の他にも、イロイロ科学ネタがあり、なんとなくもの悲しいけども、希望のあるお話作りが好きなのだ。

 さて、本作はオオサンショウウオのさんちゃんが主人公。
 タバコは吸う、酒は飲む、お調子者のお節介。そんな彼の生活を描いている。

 天然記念物のオオサンショウウオを主人公に、人と自然、環境保護、絶滅危惧種の保護と、それらにまつわるお話が多い。
 別段、説教臭くはないんだけども「人間の都合は別にして、保護されてる動物の幸せってなんなんだろう?」みたいなことを考えてしまう。

 TVポータル:家電5社「新会社」 テレビでネット検索

 07年にネット接続の入り口となるポータル(玄関)サイトの運営を始め、天気予報やニュースなどの生活情報を提供する。また、同社はネットへの接続機能を持つテレビの標準規格をつくり、大手電機5社は07年度にこの同規格に基づく「ネットテレビ」を一斉に発売する計画だ。
 中略
 ネット接続に必要な基本ソフトを、米マイクロソフトのウィンドウズではなく、リナックスを活用して開発する。

 
 日本の家電業者が独自のディストリを作ると。

 テレビとネットの垣根が徐々に曖昧になりつつある。
 正直、終端のOS、端末がなにであるかは、それほど問題ではないんじゃないだろうか?

 現在トラフィックの問題はあるにせよ、IP網で送受信されることで、テレビ放送の価値が変わるのではないか?
 そっちのお話の方が気になる。

 このネットTV。
 電源入れたらまずどこにつながるのだろう?
 当然、自社のポータルだよね。
 現在あるテレビの数と同じくらい、この規格が普及するかどうか。まあ、そんなことはないだろうけども。
 でも、数多くの端末が、まずそのサイトを表示するんだから、すごい価値があるんじゃないだろうか?


 既存のテレビ局の対応策としては、どんなもんがあるだろうか?
 記者クラブの存在があるので、一次情報へのアクセスという点では有利だよね。この既得権を徹底的に守るとか?

 とか考えてたらこんなニュースが。

首相への直接取材「1日1回夕方に」=世耕補佐官提案、内閣記者会は抗議

 
政府のテレビ撮影も「取材の場であり広報ではない」と拒否。継続協議することになった。 


 あ、既得権を守る方でがんばるみたいっすね。
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
Retired from games Produced by SUN
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com