忍者ブログ
HOME > > [PR] > ダイエット > 糖質制限(準備編) Admin NewEntry Comment RSS  
ゲーム、本その他、興味のあることをメモ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 肝臓がアレなことになってきたので、酒を控えてダイエットを開始したのが半年前。
 しかし、中々上手いこといかない。
 溜るのはストレスばかり。


 そんな時、ディスカバリーチャンネルで「アトキンス式ダイエット」に関する番組をみた。
 だいたい、こんな内容。
 ベジタリアンなんだけどもすごく太っていて、いつも適正テストに落第している警察官志望の女性。
 どうしても、次は合格したいので決死の思いでダイエットを開始。
 アトキンス式を医師にすすめられたものの、その効果を最初はまったく信じることができない。
 「ジャガイモが食べたい。パンが食べたい。胸がムカムカする」と、彼女は泣きながら朝食にベーコンとスクランブルエッグを口に放りこむ。好きなサンドイッチも我慢。肉、野菜、魚、チーズなんかを食べる。
 しかし、一週間後に体重を測ってみると、今までにないほどの減量効果が!

 その後、どうして減量効果があるのかの説明と、この方法に関しては健康面で問題があるんじゃないのかと、専門家の間で議論が続いているという解説をして番組が終わる。


 一見「これは体に悪そうだ」と感じたものの、きちんとした理がある。
 
 要点は「炭水化物を摂らないこと」
 体内で消費される順番が「糖質>脂肪>タンパク質」であるから、炭水化物を摂らないようにしてしまえば、常に脂肪が燃焼されることになる。

 確かに。これは効きそうだ。
 納得はしても、なんかアレな印象はなくならない。
 脳って糖質しかエネルギーにできないんじゃなかったけ?
 脳は大丈夫なのか?

 これはちょっと調べてみないとわからない。
 ちょっと参考書になるものはないかと探してみて、三冊ほど購入した。
 マフェトン理論に関するものが1冊と、糖質抜きの食事法に関するものを2冊

 「炭水化物抜き」という概念で印象に残っていたのが、マフェトン理論。
 要点はこんな感じか。

 持久系の競技では脂肪を燃焼させてエネルギーにしないといけない。成人男子の標準的な体脂肪だけでも、10万Kcalは蓄積されてるという。
 スポーツ栄養学では、試合前には炭水化物を増やしエネルギーを貯めるという方法があったが、あんまり意味がない。
 炭水化物を減らして、タンパク質と脂肪を増やそう。
 そのために、自分にとって最適な炭水化物量を知るために、まず二週間は炭水化物抜きの食事にしましょう。当然、酒もダメです。
 最初の数日間、禁断症状が出るかもしれませんが我慢してください。
 その後は、一日の体重変動を見て、炭水化物の摂取量を調整してね。体重が増えたら、炭水化物を減らして下さい。
 毎日一定になるくらいの炭水化物量が、あなたにとっての適量です。

 栄養面ではこんな感じ。
 運動面では180の法則とかあるんだけども、それは省略。
 しかし、方法は載ってたんだけども、理屈があんまり載ってなかったのが残念。
 「マーガリンはダメ。トランス脂肪酸はダメ」って書いてるのに、その理由がまったく書いてない。他にも色々不満があり、マフェトン理論に関しては良書を見付けるのを諦めた。






 自分は糖尿病ではないんだが糖質抜きで探した中では、一番信頼できそうだったので購入。
 数ページごとに、納得したり、感心したりと非常にいい感じだ。

 著者は糖質抜きの食事療法を実践し、高い効果を実感したものの、周囲の誰もが信じてくれない。糖質を抜いた結果、摂取カロリーが減ったせいじゃない?などと言われたそうだ。
 そして「他人を納得させるには、もっと論理的な手順が必要」という考えから、そのメカニズムの研究し、日々理論武装に勤しむようになったとある。

 もう、まさにコレ!って感じ。
 どういう理屈で「糖質抜きなのか?」をちゃんと解説してくれている。ありがたい。

 心配だった脳への影響も載っていた。
 脳はブドウ糖しか利用できないという話をよく聞くけど、そんなことはない。
 ケトン体という、脂肪を燃焼した時に出るものを栄養にできる。
 脂肪をバンバン燃焼させたら、ケトン体もいっぱいでるから、脳はそれを使えばいい。また、ケトン体を尿と一緒に排出する時もカロリー消費をするので、これまた減量の助けになる。

 なんか、上手いことできてるなぁと思うものの、ついついデメリットを探してしまう。
 気になった注意事項は一点だけで、腎臓の悪い人はできないということ。
 タンパク質を多くとる食事方法のせいらしい。

 うちは腎臓の弱い家系なんだが、かかりつけの医師にもそういうのは遺伝しないって言われてる。それでも心配だなぁ。
 とりあえず、一ヶ月ほどやって、血液検査をしてみよう。その後は、検査の結果次第ってことで。
 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [31]  [30
Retired from games 糖質制限(準備編) Produced by SUN
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com