■カテゴリ「[雑感]ゲーム」の記事一覧
[2025/05/26] [PR]
[2008/06/08] 実績解除50%を目指して
[2008/06/07] ストラングルホールドのアイコンが欲しい
[2008/05/29] ストラングルホールド
[2008/05/26] NINJA GAIDEN 2
[2008/05/13] X Bladesをパーソナルエージェントに登録してみた
[2008/06/08] 実績解除50%を目指して
[2008/06/07] ストラングルホールドのアイコンが欲しい
[2008/05/29] ストラングルホールド
[2008/05/26] NINJA GAIDEN 2
[2008/05/13] X Bladesをパーソナルエージェントに登録してみた
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
起動しただけでほとんどやってないゲームとか。そういうのを減らしたいなと。
・NINJA GAIDEN2
・Over Lord
・ストラングルホールド
・オレンジボックス
・アーミー オブ ツー
・あつまれピニャータ
・Halo3
・ベオウルフ
・ヒットマン
・ナルト
・ニードフォースピード
・バイオショック海外版
・GRAW
・CoD2
・バーチャ5
・お姉ちゃんばら
・NINJA GAIDEN2
・Over Lord
・ストラングルホールド
・オレンジボックス
・アーミー オブ ツー
・あつまれピニャータ
・Halo3
・ベオウルフ
・ヒットマン
・ナルト
・ニードフォースピード
・バイオショック海外版
・GRAW
・CoD2
・バーチャ5
・お姉ちゃんばら
PR
ストラングルホールドのアイコンが欲しい。
あの、鳩のやつ。でも、日本のマケプレには売ってないのな。
なんでやねん。
あの、鳩のやつ。でも、日本のマケプレには売ってないのな。
なんでやねん。
なかなかのバカっぷりが愉快なシューター。
基本は三人称視点だが、オプションで一人称視点に変更可能。オブジェクトの多い所では、三人称だとかなりツラかった。状況に応じて変更できた方がよかったかも。非常に疲れる。
テキーラタイム(LTでできるアクション中に発動するスローモーション。狙うのが楽になる)テキーラボム(体力回復、スナイプ、無敵、周囲の敵を一掃の4種類)などのギミックが彩りを添えているんだが、一番記憶に残るのはスタート画面とかオプション画面かもしれない。
一枚絵ではなく、ゲーム中の1シーンのようにリアルタイムレンダリングで背景が描かれているんだが、オプション、特典などを選択する度に、シーンのカメラワークが変わったり、人物のポーズが変わったりする。
なんだろう。すげぇ変な感じもするのだが、かっこいい。バカっぽいんだけど、なんだかかっこよく感じる。なんだろう、この問答無用な感じは。
一応ネット対戦もできるけど、折紙(ボムゲージが貯る)を探して、バラージ(一定時間無敵、弾数無制限で銃が撃てる)を発動させるか、ロケットランチャーを当てた奴が勝つかの、結構大味な展開しかないって感じ。
2、3面にある探索要素みたいんもんはもうちょっと減らして、バンバン撃ち合いを楽しむだけってつくりでもよかったんじゃないかと思う。
遊んでいても「作り手はどんな風に遊ばせたかったのか?」とついつい考えてしまうくらい、色々とチグハグな感じがある。
でも、かっこいいんだよな。バカっぽいんだけど。
しかし、こんなゲームでも「ロード時間中はTipsを表示する」という作りだけはやってんのな。
ロード時間におけるユーザーのストレスを軽減させる方法として定着してるんだろうか。
ゲーム制作のマニュアル化が結構すすんでるのだろうか。
日本のゲームもこういうところはバンバンパクって欲しいよな。
基本は三人称視点だが、オプションで一人称視点に変更可能。オブジェクトの多い所では、三人称だとかなりツラかった。状況に応じて変更できた方がよかったかも。非常に疲れる。
テキーラタイム(LTでできるアクション中に発動するスローモーション。狙うのが楽になる)テキーラボム(体力回復、スナイプ、無敵、周囲の敵を一掃の4種類)などのギミックが彩りを添えているんだが、一番記憶に残るのはスタート画面とかオプション画面かもしれない。
一枚絵ではなく、ゲーム中の1シーンのようにリアルタイムレンダリングで背景が描かれているんだが、オプション、特典などを選択する度に、シーンのカメラワークが変わったり、人物のポーズが変わったりする。
なんだろう。すげぇ変な感じもするのだが、かっこいい。バカっぽいんだけど、なんだかかっこよく感じる。なんだろう、この問答無用な感じは。
一応ネット対戦もできるけど、折紙(ボムゲージが貯る)を探して、バラージ(一定時間無敵、弾数無制限で銃が撃てる)を発動させるか、ロケットランチャーを当てた奴が勝つかの、結構大味な展開しかないって感じ。
2、3面にある探索要素みたいんもんはもうちょっと減らして、バンバン撃ち合いを楽しむだけってつくりでもよかったんじゃないかと思う。
遊んでいても「作り手はどんな風に遊ばせたかったのか?」とついつい考えてしまうくらい、色々とチグハグな感じがある。
でも、かっこいいんだよな。バカっぽいんだけど。
しかし、こんなゲームでも「ロード時間中はTipsを表示する」という作りだけはやってんのな。
ロード時間におけるユーザーのストレスを軽減させる方法として定着してるんだろうか。
ゲーム制作のマニュアル化が結構すすんでるのだろうか。
日本のゲームもこういうところはバンバンパクって欲しいよな。
気がつくと、もう再来週が発売日なんだな。
X Bladesをプレアジのパーソナルエジェントに登録してみた。買うのか?俺。
なんか隔世の感があるなぁ。
自分のソ連、ロシアのイメージが貧困だからそう感じるのかもしれないが。
ロシアっぽい話のネタとかあったらいいんだけどなぁ。上方進化とか、ターボリアリズムとかな。
でも、俺みたいな外国人の期待なんか関係ないよな。
【XB360】アニメ+アクション 「X-Blades」 スクリーンショット17点ゲーム情報!ゲームのはなしより引用:
サウスピーク・ゲームスとトップウェア・インタラクティブが共同で開発を進めている「X-Blades」のスクリーンショット17点がUP。
本作は、海外作品としては珍しいアニメスタイルのビジュアルが特徴的なサードパーソンアクション。
なんか隔世の感があるなぁ。
自分のソ連、ロシアのイメージが貧困だからそう感じるのかもしれないが。
ロシアっぽい話のネタとかあったらいいんだけどなぁ。上方進化とか、ターボリアリズムとかな。
でも、俺みたいな外国人の期待なんか関係ないよな。
Play asia.com で検索
ブログ内検索
プロフィール
カテゴリー
- 未選択(0)
- 禁酒(1)
- [感想]本(17)
- [雑感]ゲーム(34)
- [雑感]ブロードバンド(4)
- [雑感]過疎化(2)
- [雑感]その他(12)
- スカパー!(1)
- ダイエット(4)
- ガジェット(4)
- [Xbox360]プロジェクトシルフィード(1)
- [Xbox360]Beowulf(1)
- [Xbox360]Bioshock(1)
- [Xbox360]Dark sector(3)
- [Xbox360]RAIDEN FIGHTERS ACES(0)
- [Xbox360]Viking: Battle for Asgard(3)
- [Xbox360]テイルズ オブ ヴェスペリア(3)
- [Xbox360]Warhammer: Battle March(1)
- [Xbox360]NINJA GAIDEN 2(5)
- [Xbox360]Over Lord(3)
- [Xbox360]Too Human(1)
- [Xbox360]Golden Axe: Beast Rider (2)
最新記事
(05/05)
(10/21)
(10/13)
(10/13)
(09/08)
最新トラックバック
最古記事