忍者ブログ
HOME > [雑感]その他の記事 Admin NewEntry Comment RSS  
ゲーム、本その他、興味のあることをメモ。
■カテゴリ「[雑感]その他」の記事一覧

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 スカパー!DVRのレンタル開始を見て「なんかもう、これでいいやぁ」と、諦めてしまったせいだ。
 結局、なにかを諦めないと行動できないのな。自分。
 いや、相方んとこで実機を見て、その映像もみたんだけども「なんかキレイな」気がしたのだ。あと、あくまでチューナーなので、録画ミスとか無さそうなのもいい。
 そう思い、ネットで申し込みを済ませてしまった。

 しかし、加入契約すました後で、色々不便さが気になってきた。
 なにと比べて不便か?
 自分の頭の中にある楽で便利で納得できるものが「Tivo」なんだよなぁ。
 一人で使う分には問題ないんだけども、ライブラリを家族で共有したいと思ったとき、スカパー!DVRでは、ちょっと不便かなぁという気がする。想定してない利用法でしょうか(´・ω・`) ?

 ライブラリを構築するには向かない機械なんかもなー。

西田宗千佳のRandomTracking 「連動」と「内蔵」、どっちが便利?
10月開始予定の「スカパー! DVR」をチェックする


 ここを読んで熟考すればよかったかも。
 でも、熟考してるうちは契約もしないしな(´・ω・`)

 まあ、サーバ型放送始まるまでの繋ぎってことで。よしとしましょう。 
PR
 iTunesが知らない間に7.0.1にバージョンアップしていた。
 映像データも640×480サイズになり、DVD並の映像だとうたっている。

 しかし、我が家にはあまり関係ない。なぜなら、ブロードバンド環境がないからだ。
 となると、ソースは手持ちのDVD、地上波、衛星放送などを録画した映像などになる。 

 音楽をHDDに入れて楽しむ。
 数千曲のデータを検索することも簡単ならば、再生することもたやすい。
 例えるなら、蔵書の全てを座右に置けるようなものである。

 一度これに慣れてしまうと、メディアを入れ換えるあらゆる作業が億劫になる。
 ゲームをする時、DVDを見るとき。
 Xbox360で遊んでいて別のゲームをしたいと思う。ワイヤレスコントローラを置いて、本体へ近付いていく。
 なんだかとっても間抜けな感じがしないだろうか?
 本体にはHDDもついてるのに。
 PCなら、ゲームをインストールして遊ぶのは普通なのに。
 Xbox Live Arcadeなら、コントローラから目的のゲームを呼び出してすぐに遊ぶことができるのに。
 ゲイツさん。次世代WindowsではHD-DVDのデータをPCにムーブして利用できる!とか言ってるのに。

 NIntendoDSでもそういうことをよく思う。
 ちょっと辞書機能を使いたいとき。いちいちメディアを入れ換えるのがめんどくさいとか。
 普通のゲーム以外に、知育、辞書といったようなものがあるからだろう。

 今までみたいに、一日のうちで一本のゲームを長いこと遊ぶというようなことが減ったから、そんなことを思うのだろうか。
 
 「あれを見たい」「あれ遊びたい」と思ったときに、すぐデータを引っ張り出せるなら、一人当りが消費する量も増えると思うんだけども(´・ω・`)

 そういうわけで、手持ちのDVDくらいは「全て座右に置いときたい」と考えている。
 要はリッピングして、HDDに入れて、iTunesで管理できるようにすればいいのだ。
 DVDをドラッグ&ドロップで登録できるとか。
 そういう風にはならんかねぇ(´・ω・`)
 
 相方がネット右翼になった。

 「インドネシアは「我々には誇りがある。(戦争の)賠償金はいらない」って言ったんだよね。すごいよね(・∀・)」という話をした。

 「大東亜戦争は白人からのアジア解放戦争だったんだお(・∀・)」
 と、までは言わない。

 賠償賠償謝罪謝罪と連呼する中韓がちょっとウザイよねという感覚から、インドネシアってすごい、かっこいい、と感じているのだろう。

 「でも、当時インドネシアを支配してたオランダに「あなた方の利益を損なってしまった」と、日本は賠償したんだよね(´・ω・`) 」

 えーと、オランダの利益=インドネシアの不利益だよね。植民地化されたんだから。
 当時、社会党の村山富市が総理だったわけだが。
 「こういった行為は間接的にインドネシアの誇りを傷つけている」とか言う人もいそうだなぁと、なんとなく思った。

 私は、なんかもう、よくわからないけど、ダメっぽいよね。としか言えなかった。
 
 相方がネット右翼になった。

 「今日からネット右翼になるよ(・∀・)」というメールを皮切りに、中韓両国に対する、不満と笑いに満ちたメールが次々とくるようになった。

 かなり軽い気持ちで言っているのだろう。
 色々主義主張に関する事を聞いてみると、どっちかというとリベラルじゃない?という感じである。
 しかしながら、ネット右翼を自称するのだ。

 当分の間、ネットでネタを拾っては、せっせとメールしてくるのだろう。そのうち飽きるんだろけども。
 前回のエントリに出てきた、靖国神社の鳥居を産出した島、北木島へ行ってきました。

 北木島は、瀬戸内海の丁度真ん中あたりに位置しています。
 古来から巨大な石を産出しており、最盛期は島内に120もの採石業者がいましたが、現在は中国産の安い石に圧され、昔のような活気はないようです。




 島の周囲には、人の手が入ったような奇岩がチラホラありました。
 昔、石を採ったあとに残ったものが、波風にさらされて削られていったのでしょう。




 現地の人に話を聞きながら、鳥居の元になる石を産出した採石場へ。
 インフォメーションは全くないので、現地での情報調達は不可欠です。

 現在は閉山していました。
 山崩れ防止の工事をしている最中でしたが、真ん中にずっぽり抜けている所が採石所のあとです。

 船長さんからはこの辺りだと聞いて来たのですが。
 鳥居らしきものはありません。
 10分ほど散策したのですが、それらしいものは皆無。



 やたらバカでかい石の塀がある、ちょっと変わったたたずまいの空き家があるだけです。
 近所の漁港で尋ねてみると、親切にも探している石の場所まで連れて行ってくれました。ありがたいことです。



 あれ?
 おじさん、これさっき見たけど「塀」じゃないの?



 その近くにはさらに大きな「四角い石」が。

 おじさん:「これらが靖国神社の鳥居と一緒に切り出された石じゃ」

 Orz
 加工前の、四角いままだったのかー!
 てっきり、円柱状のものがでーんとあるものとばかり思ってたわ。

 おじさん:「一組は靖国神社へ、もう一組はどこへいったんじゃったかのう」

 あー、朝鮮半島ですよね。今は廃絶神社らしいですが、朝鮮神宮にあったそうですね。

 おじさん:「ほうじゃほうじゃ。残りがこれじゃて。しかし、機械も使わずに、ようこれだけのものを運んだもんじゃのう」

 あー、そうですよね。
 何トンあるんだろうか。日常的にそんな重いものに触れる機会なかったら、見当もつかないなぁ。

 というわけで「鳥居は三組あった」のではなく、「三組分、産出された」とうのが、真相のようです。

 しかし、せっかくここまで足を運んだんだから、残る二組もこの目でみたいですね。
 次は、東京へ行ってみます。
[1]  [2]  [3
Retired from games [雑感]その他 Produced by SUN
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com