■カテゴリ「ガジェット」の記事一覧
[2025/05/10] [PR]
[2008/02/11] その後のXbox360とTS109Pro
[2008/01/25] TS-109ProとXbox360
[2008/01/18] 到着TS-109Pro
[2008/01/10] TS-109Proを購入
[2008/02/11] その後のXbox360とTS109Pro
[2008/01/25] TS-109ProとXbox360
[2008/01/18] 到着TS-109Pro
[2008/01/10] TS-109Proを購入
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
MP4とAACの再生がうまいこといかない。
なにか手はないものかと探していたら、いくつか方法があった。
1.「.wmv」と拡張子を追加する。
.mp4.wmvみたいな感じになるが、ファイルも認識するし再生もできる。
リネームするくらいなんでもないんだが、もうちょっとスマートな方法はないものか。
2.拡張子を「.m4v」にする。
認識、再生できるものの、なぜか日本語のファイル名が文字化けする。
なんでだろうか。
TS-109Proでは、初期設定だとアップロードしたファイルを登録するのが二時間ごとになるので、すぐには反映されない。
すぐに確認するときには、システム管理から「コンテンツの再スキャン」を行う必要がある。
再生はできるけど一手間余計にかかるので、なんぞいい方法はないものだろうか。
なにか手はないものかと探していたら、いくつか方法があった。
1.「.wmv」と拡張子を追加する。
.mp4.wmvみたいな感じになるが、ファイルも認識するし再生もできる。
リネームするくらいなんでもないんだが、もうちょっとスマートな方法はないものか。
2.拡張子を「.m4v」にする。
認識、再生できるものの、なぜか日本語のファイル名が文字化けする。
なんでだろうか。
TS-109Proでは、初期設定だとアップロードしたファイルを登録するのが二時間ごとになるので、すぐには反映されない。
すぐに確認するときには、システム管理から「コンテンツの再スキャン」を行う必要がある。
再生はできるけど一手間余計にかかるので、なんぞいい方法はないものだろうか。
PR
TS-109Proが到着して数日。一通の手紙が届いた。
内容は「関税払え」。
ああ、そうか。そうだよな(´・ω・`)
関税のことはすっかり頭から抜けてたわ。皮革製品みたいな税率だったら、自分のバカさを呪う所だ。とりあえず、消費税より安くて助かったわ。
とりあえず500GBのハードディスクを入れて運用中。
早い、静か、日本語環境もバッチリとNASとしての面に不満はない。
しかし、Xbox360との接続に関しては不満が多い。
ストリーミングに対応しているフォーマットが少ないのがその理由だ。
映像は「WMV」、音楽は「MP3」の二種類のみ。
Xbox360自体は、先年のバージョンアップやコーデック追加により様々なコーデックに対応している。USBで接続できる機器に入っているファイルなら、それらは問題無く再生できるのだが、メディアサーバに置いているものをストリーミング再生できない。
MP4とAACが使えないのは困るなぁ(´・ω・`)
AACをMP3に置き換えするのはすぐなんだが、MP4をWMVに変換するのは手間だ。容量も増えるし。
TS-109Proにインストールされているメディアサーバーソフトは「Twonky」だ。QNAPのフォーラムでも、Twonkyのフォーラムでも、PS3やXbox360でのMP4ストリーミング再生はトピックスに上がっているが、まだ具体的な方法はない模様。
WM11との接続に関しては、サーバー側が吐き出すファイル情報をレジストリを書き換えてカットしたり、偽装する方法があるようなので、今度試してみたい。
Xbox360側の仕様でMP4やAACは不可視化するようになってるようなので、色んなファイルを再生できるように仕様が変わればいいのにね。
内容は「関税払え」。
ああ、そうか。そうだよな(´・ω・`)
関税のことはすっかり頭から抜けてたわ。皮革製品みたいな税率だったら、自分のバカさを呪う所だ。とりあえず、消費税より安くて助かったわ。
とりあえず500GBのハードディスクを入れて運用中。
早い、静か、日本語環境もバッチリとNASとしての面に不満はない。
しかし、Xbox360との接続に関しては不満が多い。
ストリーミングに対応しているフォーマットが少ないのがその理由だ。
映像は「WMV」、音楽は「MP3」の二種類のみ。
Xbox360自体は、先年のバージョンアップやコーデック追加により様々なコーデックに対応している。USBで接続できる機器に入っているファイルなら、それらは問題無く再生できるのだが、メディアサーバに置いているものをストリーミング再生できない。
MP4とAACが使えないのは困るなぁ(´・ω・`)
AACをMP3に置き換えするのはすぐなんだが、MP4をWMVに変換するのは手間だ。容量も増えるし。
TS-109Proにインストールされているメディアサーバーソフトは「Twonky」だ。QNAPのフォーラムでも、Twonkyのフォーラムでも、PS3やXbox360でのMP4ストリーミング再生はトピックスに上がっているが、まだ具体的な方法はない模様。
WM11との接続に関しては、サーバー側が吐き出すファイル情報をレジストリを書き換えてカットしたり、偽装する方法があるようなので、今度試してみたい。
Xbox360側の仕様でMP4やAACは不可視化するようになってるようなので、色んなファイルを再生できるように仕様が変わればいいのにね。
TS-109Proが到着。
予定通り火曜日に来たのだが、納期が守られるなんて微塵も期待してなかったので、ハードディスクを買っていなかった。誤算だ。
とりあえず、安かったので500GBのハードディスクを購入。
本体にハードディスクを入れて、マニュアル通りに起動。
必要なソフトをPCに入れて、セットアップをする。500GBのハードディスクをフォーマットするのに、15分程度かかった。
驚いたことに、マニュアルは英中日の三ヶ国語を併記しているし、PDFのマニュアルはさらに対応言語も多い。
ソフトも完全に日本語に対応しているし、ファイルネームも何語を使うのかの設定が可能だ。
いや、ここまで優れた日本語対応してるのに、なんで日本で売ってないんだ?って感じ。
NASとしての性能は非常に高い。
1.5GBのファイルを転送するのにかかった時間は3分程度。今まで使った中では一番早いなぁ。
うちはマルチメディアファイルをXboxで再生できるようにしたいので、いくつかファイルを置いてみて、共有設定をしてみる。
MP3とWMVは再生できるものの、MP4などはファイルを読むこともできない。Movは認識するけど再生はできない。どうしたもんか。
Xbox360は、USBのHDDに入れたMP4ファイルは再生が可能なのにな。不思議だ。
まあ、仕様書どおりと言えば、仕様書どおり。しかし、どうにかできそうな気もするだが。どこかの誰かがHackしてないものか。
予定通り火曜日に来たのだが、納期が守られるなんて微塵も期待してなかったので、ハードディスクを買っていなかった。誤算だ。
とりあえず、安かったので500GBのハードディスクを購入。
本体にハードディスクを入れて、マニュアル通りに起動。
必要なソフトをPCに入れて、セットアップをする。500GBのハードディスクをフォーマットするのに、15分程度かかった。
驚いたことに、マニュアルは英中日の三ヶ国語を併記しているし、PDFのマニュアルはさらに対応言語も多い。
ソフトも完全に日本語に対応しているし、ファイルネームも何語を使うのかの設定が可能だ。
いや、ここまで優れた日本語対応してるのに、なんで日本で売ってないんだ?って感じ。
NASとしての性能は非常に高い。
1.5GBのファイルを転送するのにかかった時間は3分程度。今まで使った中では一番早いなぁ。
うちはマルチメディアファイルをXboxで再生できるようにしたいので、いくつかファイルを置いてみて、共有設定をしてみる。
MP3とWMVは再生できるものの、MP4などはファイルを読むこともできない。Movは認識するけど再生はできない。どうしたもんか。
Xbox360は、USBのHDDに入れたMP4ファイルは再生が可能なのにな。不思議だ。
まあ、仕様書どおりと言えば、仕様書どおり。しかし、どうにかできそうな気もするだが。どこかの誰かがHackしてないものか。
メディアサーバーが欲しい。
そう思って調べていたんだが、中々良いものが見付からない。条件は以下の通り。
・NASが望ましい
・できればファンレス
・Xbox360で接続できる
ネックになっているのは、Xboxとの接続。
DLNAに対応してくれていれば何も苦労しないんだが、マイクロソフトはWindows Home serverも売りたいんだろうし。ああ、囲い込みがうざったい。
いっそWindows Home server買うか?とも思ったが、PCだと電気代も高くつくし。
結局、何もせず半年ほど考えつづけたのだが、昨年末良いものを見付けた。
それがQNAPのTS-109Proだ。
「FanlessNAS」!
「Establish a PC-less Home Multimedia Center by Using QNAP NAS and PS3 or Xbox 360」!
やほーい、これだ。これを買おう!と、意気込んでみたものの、日本にある代理店ではTS-109は扱ってな。
とりあえず、日本での販売予定を聞いてみようと、メーカーへメールを出してみた。
解答は年明けかと思っていたら、正月前だってのに返事が来る。
「日本市場へ進出したいけど未定」「アジア地域の対応は台湾でやってる」との解答が。
とりあえず、購入の意志を伝え、支払方法を聞く。正月だったので、返事はおそくなるだろうなぁと思っていた。
ところが、2日には解答のメールが来るじゃないか。
正月も働いてるのか(´・ω・`)?と心配してたんだが、中国の新年って旧歴でやるよな。台湾もそうなのかもしれない。
「支払いはPaypalでできるよ」「住所とフルネーム、電話番号を教えて。インボイス作るから」と、嬉しい解答が。
必要事項を知らせ、見積りをもらって、Paypal で支払いを済ませる。早ければ金曜日に出荷するとのこと。
到着が楽しみだなぁ(´・ω・`)
到着するまでにユーザーフォーラムでも読んでおこうっと。
そう思って調べていたんだが、中々良いものが見付からない。条件は以下の通り。
・NASが望ましい
・できればファンレス
・Xbox360で接続できる
ネックになっているのは、Xboxとの接続。
DLNAに対応してくれていれば何も苦労しないんだが、マイクロソフトはWindows Home serverも売りたいんだろうし。ああ、囲い込みがうざったい。
いっそWindows Home server買うか?とも思ったが、PCだと電気代も高くつくし。
結局、何もせず半年ほど考えつづけたのだが、昨年末良いものを見付けた。
それがQNAPのTS-109Proだ。
「FanlessNAS」!
「Establish a PC-less Home Multimedia Center by Using QNAP NAS and PS3 or Xbox 360」!
やほーい、これだ。これを買おう!と、意気込んでみたものの、日本にある代理店ではTS-109は扱ってな。
とりあえず、日本での販売予定を聞いてみようと、メーカーへメールを出してみた。
解答は年明けかと思っていたら、正月前だってのに返事が来る。
「日本市場へ進出したいけど未定」「アジア地域の対応は台湾でやってる」との解答が。
とりあえず、購入の意志を伝え、支払方法を聞く。正月だったので、返事はおそくなるだろうなぁと思っていた。
ところが、2日には解答のメールが来るじゃないか。
正月も働いてるのか(´・ω・`)?と心配してたんだが、中国の新年って旧歴でやるよな。台湾もそうなのかもしれない。
「支払いはPaypalでできるよ」「住所とフルネーム、電話番号を教えて。インボイス作るから」と、嬉しい解答が。
必要事項を知らせ、見積りをもらって、Paypal で支払いを済ませる。早ければ金曜日に出荷するとのこと。
到着が楽しみだなぁ(´・ω・`)
到着するまでにユーザーフォーラムでも読んでおこうっと。
Play asia.com で検索
ブログ内検索
プロフィール
カテゴリー
- 未選択(0)
- 禁酒(1)
- [感想]本(17)
- [雑感]ゲーム(34)
- [雑感]ブロードバンド(4)
- [雑感]過疎化(2)
- [雑感]その他(12)
- スカパー!(1)
- ダイエット(4)
- ガジェット(4)
- [Xbox360]プロジェクトシルフィード(1)
- [Xbox360]Beowulf(1)
- [Xbox360]Bioshock(1)
- [Xbox360]Dark sector(3)
- [Xbox360]RAIDEN FIGHTERS ACES(0)
- [Xbox360]Viking: Battle for Asgard(3)
- [Xbox360]テイルズ オブ ヴェスペリア(3)
- [Xbox360]Warhammer: Battle March(1)
- [Xbox360]NINJA GAIDEN 2(5)
- [Xbox360]Over Lord(3)
- [Xbox360]Too Human(1)
- [Xbox360]Golden Axe: Beast Rider (2)
最新記事
(05/05)
(10/21)
(10/13)
(10/13)
(09/08)
最新トラックバック
最古記事